21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

また、その学童保育運営するには、放課後児童支援員を2名以上配置すべきという基準があると思うんですけれども、そこに加わる職員というのは何名の配置をお考えなのでしょうか。 ◎子育て推進課長梶田卓哉君)  具体的な人数の予測というのは難しいかと思いますが、議員おっしゃいますとおり、小学校の敷地内に学童ができることで、これまで利用を控えていた御家庭が新たに申し込まれることが予想されます。 

新宮市議会 2022-06-14 06月14日-01号

2項1目児童福祉総務費説明欄1、保育士等処遇改善臨時特例事業補助金につきましては、新型コロナウイルス感染症に対応しながら最前線で働く保育士放課後児童支援員等の処遇改善のため、令和4年2月から収入を3%程度引き上げる取組を行う保育所認定こども園放課後児童クラブに対して補助を行っており、引き続き4月から9月まで実施することに伴う人件費補助金の補正であります。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

2項1目児童福祉総務費保育士等処遇改善臨時特例事業補助金は、新型コロナウイルス感染症に対応しながら最前線で働く保育士放課後児童支援員等の処遇改善のため、令和4年2月から収入を3%程度引き上げる取組を行う保育所認定こども園放課後児童クラブに対し補助を行うものであります。 26ページをお願いします。 

新宮市議会 2020-12-09 12月09日-03号

子育て推進課長辻本美恵君)  現在、井の沢放課後児童クラブたんぽぽパンダハウスに委託して学童保育を実施しておりますが、王子ヶ浜小学校学童保育を設置することになりましたら、やはり委託先があるのかどうか、また委託先があった場合においても、指導員放課後児童支援員研修受講が必要となりますので、支援員確保が課題となってくると考えられます。

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

指導員につきましては、仕様書において、放課後児童支援員資格を持った者を各学級1名以上配置することを条件とするとともに、現に雇用している者を最大限継続雇用するよう努めることを求めています。また、仕様書には、専任の必要性については明記しておりません。 4点目です。 放課後児童健全育成事業の役割として子供たちに提供すべき生活の場とはどのようなものか。

海南市議会 2019-12-03 12月03日-02号

これらの運営に携わっていただく放課後児童支援員につきましては、国の放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準に定められており、保育士社会福祉士教員免許等資格を有している、もしくは高等学校卒業者等で、かつ2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者あるいは5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者で、いずれも都道府県知事

印南町議会 2019-04-01 03月15日-03号

このほど、学校教育法の一部改正により、放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準が一部改正されたことに伴い、放課後児童支援員資格要件を拡大するため、所要改正を加えるものでございます。 内容でございますが、学校教育法の一部改正により大学制度の中に新たな高等教育機関として専門職大学が設けられたことに伴い、放課後児童支援員資格要件専門職大学前期課程修了者を追加するものです。 

和歌山市議会 2018-12-07 12月07日-04号

基準第10条において、県の放課後児童支援員認定研修修了者支援単位ごと最低1人配置し、常時2人以上の職員運営しなければならないとされています。 本市においては、平成26年6月に、和歌山市放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例により、放課後児童支援員配置数資格について定めていますが、厚労省が示す職員基準に沿ったものとなっています。 

海南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

続きまして、中項目2、支援員養成確保についてですが、支援員資格要件につきましては、国の放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準に定められており、具体的に申し上げますと、放課後児童支援員は、保育士社会福祉士教員免許等資格を有しているもしくは高等学校卒業者等であり、かつ2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって市町村長が適当と認めた者、あるいは5年以上放課後児童健全育成事業

海南市議会 2018-12-04 12月04日-02号

そのうち1人は保育士社会福祉士などで、かつ都道府県研修を受けた放課後児童支援員などと定めています。全国知事会などは、基準を満たす人材確保できないため、待機児童解消が妨げられると主張し基準廃止を含む抜本的な見直しを求めていました。基準の事実上の撤廃により、学童保育運営は地方の裁量に委ねられます。

印南町議会 2018-04-01 03月14日-03号

このほど、当該運営に当たる放課後児童支援員について、より優秀な人材を広く登用するということで、基準省令改正されました。これに準じ、当該条例所要改正を加えるものでございます。 内容でございますが、放課後児童支援員になるため、その研修を受けることのできる者の範囲の拡大、また教育免許資格を保有する者の取り扱いについて、その規定を明らかにするため文言の整備を図るものでございます。 

和歌山市議会 2016-06-22 06月22日-06号

支援員等待遇改善資質向上についての取り組みといたしましては、平成27年度から単位学級最低1人は県の放課後児童支援員認定研修修了者配置することになり、この研修受講することにより、支援員資質向上が図られると考えています。さらにコーディネーターともっと気軽に相談できる環境づくり取り組み支援員等スキルアップにつなげたいと考えています。

和歌山市議会 2015-11-30 11月30日-03号

一方、本市で行われている若竹学級は、放課後健全育成事業として実施しており、児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、保護者労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、放課後に適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るものであり、設備及び運営に関する基準を定め、指導者についても放課後児童支援員資格が求められるなど、より子供の最善の利益を保障するものとなっています。 

高野町議会 2015-09-18 平成27年第3回定例会(第3号 9月18日)

そして、今後のことなんですけれども、先ほどの今年の4月から子ども子育て支援制度が始まっておりますので、学童保育指導員に対する専門資格放課後児童支援員という新しく創設されている、支援員を創設しなさいよということがあります。それと、待機児童の問題の解消と、保育の質の確保が求められております。放課後児童支援員配置義務につきましては、今後、県のほうの養成研修受講配置することになっております。

印南町議会 2014-10-31 12月18日-04号

職員配置基準といたしまして、第1項では放課後児童支援員設置義務について、また第2項ではその配置数として、支援単位ごとに2人以上とするものとしてございます。 第3項では、第1号から、次のページでございますが、第9号においてその資格要件規定してございます。いずれも、この資格要件のもと、県が実施する研修を修了する者とするものでございます。 次のページでございます。 

  • 1
  • 2